頭皮が固い原因とは?頭皮を柔らかくする改善策やマッサージ法を紹介!

「頭皮が固いのと抜け毛って関係してるの?」

「美容院に行くと頭皮が固いって言われるけどどうすれば良くなるの?」

薄毛に悩む方の中には上記のような悩みをお持ちの方が多いものです。筋肉の緊張・強ばりによって頭皮が固くなり、次第に抜け毛へと繋がってしまうメカニズムが分かれば、状態の改善を目指しやすくなるのではないでしょうか。

そこで、今回は、頭皮が固くなる理由やその改善策、マッサージ法などについてお話しします。ぜひ、最後までお見通しください。

頭皮が固くなるメカニズムとは?

頭皮が血行不良を起こす原因としては、頭部の筋肉が血行不良に陥ることです。そもそも頭部には下記に挙げる3つの筋肉があります。

名称位置・役割
前頭筋額の正面に位置し、眉・額を動かすときに使われる
側頭筋耳の上に位置し、食べ物を噛み砕くときに使われる
後頭筋首や肩、背中の筋肉と繋がっている

そして、これらの筋肉を繋いでいるのが頭頂部に帽子のように広がる筋膜、帽状腱膜。帽状腱膜は筋肉とは異なるため血液を送り出す機能は持ち合わせておらず、全体に毛細血管が巡っているだけの状態となります。

頭部の筋肉が血行不良に陥り緊張・強ばりを起こし帽状腱膜への血流が滞ると、膜は引っ張られるように頭蓋骨に張り付きます。このことが頭皮の固さを引き起こしているのです。

頭皮の血行不良を引き起こす原因とは?

頭皮の固さには、下記に挙げる5つが挙げられます。

  • ストレス
  • 睡眠不足
  • 栄養の偏り
  • 眼精疲労
  • 長時間の前傾姿勢

以下ではそれぞれの要因について解説します。

ストレス

血流は、血管を収縮させる交感神経と血管を緩くさせる副交感神経がバランス良く働くことによって維持されるもの。自律神経が乱れ交感神経・副交感神経のどちらかが強くなりすぎても、血流は悪化してしまいます。

強いストレスを感じると交感神経が優位になり、血管が収縮することで血流が悪化。また、慢性的なストレスはストレスホルモンを生み出す副腎に多大な負担をかけ、副腎の機能を低下させる要因となります。

副腎とは
左右両方の腎臓の上に位置し、大人の耳ほどの大きさの器官。外側にある皮質・内側にある髄質に分かれ、体内の環境を一定に保ち生命を維持するためのホルモンを分泌している。

副腎の機能が低下することでホルモンバランスは乱れ、ますます自律神経のバランスを欠いてしまうこととなるのです。

睡眠不足

睡眠不足もまた血行不良を引き起こします。自律神経は寝ている間に副交感神経が働き、日中の活動時に交感神経が働くことで、バランスが保たれるもの。睡眠が不足することで体内時計が狂うと、日中の自律神経もまた乱れやすくなるのです。

また、寝ている間には筋肉を修復してくれる成長ホルモンが盛んに分泌されます。睡眠が十分に取れていない場合、成長ホルモンの分泌が滞り筋肉が強ばりやすい状態に繋がってしま うのです。

糖質に偏った食事

糖質に偏った食事ばかりしていると、血流が良い状態であっても頭部の筋肉に酸素・栄養素が運ばれづらくなってしまいます。

頭部の筋肉において酸素・栄養の不足が生じると、乳酸が溜まりやすくなり筋肉の緊張や凝り、痛みなどが発生。この痛みがさらなる筋肉の強ばりを産み出してしまい、慢性的な頭皮の固さに繋がってしまうのです。

乳酸とは

運動に使うエネルギーを生成するにあたって、嫌気性解糖(酸素を使わずに糖質を分解する代謝)の過程でできるもの。蓄積することによって痛覚神経が刺激され、痛みが伴うこととなる。

眼精疲労

目を酷使することで眼精疲労を起こし、目の周辺の筋肉や側頭筋を初めとする頭皮、肩・首などの血行不良を引き起こします。特にパソコン・スマホを長時間見続けることは目に多大な負担をかけることとなるため注意が必要です。

長時間の前傾姿勢

長時間の前傾姿勢は頭皮の血流不足に繋がります。そもそも人間の頭は5kgから7kg程度あり、それを首・肩だけの筋肉で支えています。

頭が前に傾いた姿勢が続くことは肩や首、多くの神経の通り道である頸椎にとっては大きな負担。これらの筋肉と繋がっている後頭筋を初めとする頭部の筋肉が強ばった状態となり、頭皮の凝りや自律神経の乱れ、頭痛などを引き起こすのです。

頭皮が固いとどうなる?考えられるデメリットとは?

頭皮が固くなることで、下記に挙げるデメリットが生じます。

  • 白髪
  • 薄毛
  • 顔のたるみ・しわ

以下にて具体的にどのような症状が起きるのかを解説します。

白髪

白髪は髪の毛にメラニン色素が行き渡らなくなることで生じます。そして、メラニン色素の生成にはタンパク質やビタミン、ミネラルの摂取が必須。頭皮が固くなることでこれらの栄養素が毛根まで運ばれなくなってしまい、白髪が生じやすくなります。

薄毛

正常な毛髪は一定のヘアサイクルに基づいて生まれ、寿命を迎えるもの。頭皮が固くなることによって酸素・栄養素が運ばれなくなると、抜け毛や毛痩せ、頭皮トラブルが生じやすくなり、ヘアサイクルが短縮されてしまいます。

本来数年ある成長期が次第に短くなり数ヶ月となってしまうと、髪が十分に成長しないまま抜け落ちてしまうこととなり、薄毛の状態へと繋がってしまうのです。

ヘアサイクルとは

髪の毛が毛根に誕生してから自然に抜け落ちるまでの周期。下記の3段階に分かれている。

  • 細胞の分裂が進み髪の毛が成長する成長期(4年から6年程度)
  • 髪の毛の成長が止まる退行期(3週間程度)
  • 髪の毛が抜け落ちる休止期(3ヶ月程度)を迎える

顔のたるみ・しわ

頭部の筋肉が強ばることで収縮が起きると、帽状腱膜は引っ張られ伸びてしまいます。このことで前頭筋が下がり、額のしわや目元のたるみ、頬の垂れなどを引き起こしてしまうのです。

首から上を占める皮膚の割合は顔が3分の1であるのに対し、頭皮が3分の2。頭皮の強ばりは顔全体の老化に直結しているといっても過言でないでしょう。

頭皮の固さをチェックする方法とは?

頭皮が固いかどうかは自分では判断しづらいものです。そこで、下記では自分でできる頭皮のチェック方法を紹介します。頭皮の固さが気になる方はセルフチェックとして活用してみてはいかがでしょうか。

チェック方法その1

  1. 頭皮全体を10本の指でつかむ。※指の腹を使うことがポイント
  2. 円を描きながら側頭部から頭頂部に向かって頭皮を動かす
  3. 頭皮が柔らかく動くことを確認。※頭皮が固くて動かなかったり突っ張りを感じたりする場合、頭皮が固い状態です。

チェック方法その2

  1. 耳の付け根から2cm程度上部の頭皮を指の腹で上下に動かす
  2. ハチ(頭頂部と側頭部の間にある突き出た部位)の頭皮を上下に動かす
  3. 耳の上部とハチの頭皮が同様によく動く場合、頭皮が柔らかい状態である。※耳側の頭皮は動くのにハチの頭皮が動かない場合は頭皮が固くなりつつある状態です。

固すぎる頭皮を柔らかくする方法とは?

固すぎる頭皮を柔らかくするには下記に挙げる方法が有効です。

  • 頭皮をマッサージする
  • 栄養バランスの良い食事をとる
  • 良質な睡眠を心がける
  • 適度な運動を継続する
  • 画面作業中にこまめなインターバルを入れる

以下ではその具体的な方法を紹介します。

頭皮をマッサージする

頭皮マッサージは血流を良くすることや自律神経を整えること、老廃物を流すことに有効。両手の指の腹で頭皮を下から上に向かって持ち上げたり、円を描いたりするようにマッサージしましょう。

マッサージする際には頭皮のツボを意識すると良いでしょう。例えば、頭頂部に位置する百会(ひゃくえ)・うなじの生え際にある天柱(てんちゅう)といったツボを刺激することは自律神経を整える上で有効です。

また、もみあげに位置する和髎(わりょう)・耳の裏側に位置する角孫(かくそん)などは眼精疲労や肩こりに効くツボとして知られています。マッサージをしながらこれらのツボを刺激することで、効率よく頭皮を柔らかくすることができるでしょう。

栄養バランスの良い食事をとる

バランスの良い栄養を摂ることで、頭部の筋肉に酸素・栄養が運ばれるようになり頭皮の強ばりを抑制することができます。

例えば、糖質に偏った食事は筋肉に乳酸を発生させ、これが蓄積することによって筋肉の緊張や凝り、痛みが生じます。この乳酸を分解したり糖質をエネルギーに変換したりするにあたって活躍する栄養素がビタミンB。また、筋肉の原料となる良質なタンパク質・血行を促進させるビタミンC・Eといった栄養素も頭皮を柔らかくする上で有効です。

忙しい日々の中で食事の管理が難しい場合、サプリメント・プロテインなどを取り入れてみても良いでしょう。

良質な睡眠を心がける

良質な睡眠は日中に強張った頭皮が柔らかい状態に戻ることをサポートしてくれます。寝ている間はダメージを受けた細胞を修復してくれる成長ホルモンが分泌されたり、副交感神経が優位になり全身が休まったりする時間帯。特に眠りが深くなる入眠後の90分間は多くの成長ホルモンが分泌されます。

質の良い睡眠を得るためにも、入眠前は副交感神経が優位なるような過ごし方をすることがおすすめです。例えば、好きな香りのアロマやゆったりとした音楽、マッサージなどを就寝前の習慣として取り入れてみると良いでしょう。

適度な運動を継続する

適度に体を動かすことで血流の状態を良くすることは頭皮を柔らかくする上で有効です。サイクリングやジョギング、エクササイズなどを負担のない程度で生活に取り入れてみることをおすすめします。

また、運動には自律神経を整えストレスを解消してくれる効果もあります。頭皮を柔らかくする他、心身の健康を維持するためにも適度な運動を習慣化してみると良いでしょう。

画面作業中にこまめなインターバルを入れる

長時間スマホやタブレット、PCを見続けることは眼精疲労を引き起こし、頭皮の強ばりや頭痛、肩こりへと繋がるものです。眼球の活動を支える毛様体筋・外眼筋が緊張状態となり血液の供給が滞ることを防ぐためにも、作業中にこまめなインターバルを入れることが大切です。

定期的に遠くを見るようにしたり軽いストレッチを行ったりすることで、目と体を休めるようにしましょう。

頭皮の固さに関するよくある質問

以下では、固まってしまった頭皮の原因・対策を考える上でよく挙がる質問について紹介します。

Q.頭皮の固さと抜け毛は関係ないですか?

頭皮の固さは抜け毛と深く関係があります。頭皮の固さを引き起こす血行不良は、毛髪の形成に必要な酸素・栄養素が毛根に運ばれることを妨げます。その結果、髪の毛が十分に育たずに抜け落ちてしまうのです。

Q.頭皮が固いと言われたのですが、柔らかくするグッズはありますか?

固まった頭皮を柔らかくするにはマッサージグッズを使用することがおすすめです。頭皮をマッサージするグッズの種類は電動や手動、ブラシタイプやツボ押しタイプなど多種多様。

手動のマッサージグッズは数千円程度で買えますが、電動タイプのものは1万円以上かかることが多く、商品によっては3万円程度のものもあります。用途に応じた商品を下調べしておくと良いでしょう。

Q.頭皮を柔らかくするメリットはありますか?

頭皮を柔らかくするということは、頭部にある前頭筋や側頭筋、後頭筋の血流を良くすることで、帽状腱膜を柔軟な状態に維持すること。このことにより、薄毛の予防や頭痛・肩こり改善、顔のリフトアップといったメリットを得ることができます。

Q.頭皮が固いとAGAの可能性がありますか?

頭皮の固さとAGAは直接紐づいているわけではありません。そもそも、AGAとは男性ホルモンから生成される脱毛因子の働きによって起きる病気。

そして頭皮の固さは頭皮の血流が悪くなることによって生じるものです。ただし、頭皮の血流が悪くなり髪の毛に必要な酸素・栄養素が血によって運ばれなくなることでAGAの進行が早まる可能性があります。

AGAの可能性がある場合、頭皮の固さをセルフチェックしてみることをおすすめします。もしも頭皮が固いと感じた場合、治療と並行して頭皮マッサージを取り入れていくと良いでしょう。

Q.頭皮が固いときにヘッドスパは効果的ですか?

頭皮が固いときに美容院のヘッドスパを利用することはおすすめです。ヘッドスパは、まずカウンセリングによって頭皮の状態を確認してもらうことから始まります。担当者に頭皮や髪、心身の状態を知ってもらい自分に合ったシャンプーやトリートメント、マッサージなどを選択。手技によるマッサージで頭皮の凝り・緊張を和らげていきます。

ヘッドスパを受けることは、頭皮の血流を改善できるだけでなく、疲れ・ストレスを解消することにも有効。頭皮の固さから来る不調が辛い場合、ヘッドスパメニューのある美容院・サロンを探してみると良いでしょう。

Q.頭皮がつまめないのは固いということですか?

健全な頭皮は額と同様につまめるものです。親指と人差し指で頭皮を引き寄せた際に固くてつまむことが難しい場合、頭皮が固くなっているのかもしれません。生活習慣の見直しや頭皮マッサージ、サロンのヘッドスパの利用などを検討してみると良いでしょう。

Q.生まれつき頭皮が固い場合はありますか?

生まれつき頭皮が柔らかい人もいれば固い人もいます。頭皮の固さが生まれつきのものなのか、血行不良によるものなのかを判断する際は、耳の付け根の上部と頭頂部の頭皮を動かし固さに差がないか比べてみましょう。

耳の上の皮膚は頭皮の中でも顔の皮膚に近い性質を持ち、頭皮の強ばりによる影響を受けにくい部位。耳上の皮膚と頭頂部の皮膚の固さに大きな差がある場合、頭部の筋肉の緊張によって帽状腱膜が硬化している可能性があるため注意が必要です。

まとめ

今回は頭皮が固くなる原因や対策、頭皮が固いかどうかのチェック方法などについてお話しさせていただきました。改めて、本記事の重要ポイントを下記にまとめます。

  • 頭皮が固くなる原因は血行不良によって頭部の筋肉が強ばり、帽状腱膜が頭蓋骨に張り付くことである。
  • 頭皮が固くなることは、白髪や薄毛、顔のたるみなどを引き起こす要因となる。
  • 頭皮を柔らかくするには、マッサージや運動、栄養の改善といった対処が効果的である。

本記事を通して、頭皮の固さから来る不調・抜け毛に悩む方々がそのメカニズムや要因となる行動、頭皮を柔らかくする方法を知り、健全な頭皮を目指していくサポートが出来れば幸いです。

関連記事